hamachansenseiのブログ

日常の出来事をストレングス・心理学に絡めて配信中!

子供を変えるにはまず親を変える

ようこそhamachansenseiのblogへ。

親子コーチング、いよいよ今週で4回シリーズのラストの講座が終了します。
初回受けた後からすぐリアルセッションを始めて良いということだったので、2回目の講座を終えた後から早速モニターを募集してコーチングをしてみましたのでその感想を。

現時点で7名中4名が「初めまして」の方で、相手がどんな方か良く存じ上げない状態でスタートしたため、時にびっくり( ゚Д゚)するようなこともありました。


すなわち、学んだコーチングスクールが違うとやり方、考え方も大きく違うようで、私がずっとやってきた
自己基盤を整える
という作業をやらない流派も存在し、そのことで摩擦が生じたのです。

具体的には、
「なんで私が変わらないといけないのよ!」
「そんなことをしないといけないならコーチングなんて受けない!」
という。

コーチの核となる指針を記したコアコンピテンシーでは、自分の基盤(ファウンデーション)を整えることに一番重心が置かれていて、今度の改訂ではスキル部分の記載が大幅カットになるくらい、その比重を大きく取られてます。

質問のスキルやなんやかんやのスキル以前に、まずは自分がコーチングマインドを体現できるように変わらねばならぬ。
(「ならぬ」なんて言うとまた「窮屈だ」と言われそう(;^ω^))

親子コーチングでも、親子関係を変えたいなら、親からの係わりを変えねばならぬ。
特に強い立場にある人(親)が変わらないと、弱い立場の人(子)にだけ変えようとしても変わらない。

会社でも同じですよね。
強い立場にある人(上司・社長)を変えないと、弱い立場の人(部下)に変われと言っても変わらない。

だから、異文化感受性発達理論を教えているMaeker Akikoさんは、「topを相手にしたエグゼクティブコーチンしかしない」らしい。

ところで、
親の顔が見てみたい
とはよく言ったもの。

「この親にしてこの子有り」
「親も親なら子も子」
「この親にしてこの子あり」
「親が鈍すりゃ子も鈍する」
「子は親を映す鏡」
同義語。


瓜のつるには茄子は生らぬ」のですよ。

だから、子供が自分で考えて行動し、自分のことに責任を持てる人に育つようにするには、まずは親をコーチングしなければならないのです。

------------------

【あとがき】

エリックバーンの「過去と他人は変えられない、変えられるのは自分と未来だけ」
これは本当にコーチングを学ぶときの基本だなと思いました。
親子だから余計に互いの境界を越えやすかったり、視野狭窄しやすいんでしょうが、自分は変わろうとせずに子供を変えたがる人の多いこと。
あ、あれ?自分は変わらずに部下を変えようとしている自分にブーメラン返ってきた???

【お知らせ】

1.親子コーチングモニター募集

 親が子にどのように関わるかということの重要性をひしひしと感じるこの頃。
親子コーチの認定に際して、モニターになって下さる方を募集します。
ご予約は以下のページより。お申込みお待ちしております。
(モニター枠は残9名)
ご予約ページはここをクリック

2.ヘルスコーチジャパンの1月講座のお知らせ


 前回のZOOM講座に引き続き、今年もZOOM開催!遠方の方必見です。
 またHPにアクセスすると、無料ダウンロード資料もあります。
 クリックしてみてください!

health-coach.jp


3.安海コーチのノウハウ一括ダウンロードサービス

 あの安海コーチの道場から、安海コーチのコーチングのノウハウをまとめた資料が放出されています。これはお宝もの。
私も一部作成に関わっておりますので、興味のある方、是非ダウンロードを!

isindensin.jp


【関連リンク】
hamachansenseiとは:https://hamamoto-coach-service.jimdofree.com/
hamachansenseiと話をする:
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/28356

承認、再び(親子コーチングを学んで)

ようこそhamachansenseiのblogへ。

親子コーチングday2まで受講終わりました。
既に通常のコーチングを一通り勉強した後で改めて親子コーチングの講座を受けると、「ほほー」という発見があり、とても勉強になります。

特に目新しい内容ではないんですが、以前にも習って頭では分かっていたけれども…ということが、「そういうことだったのか」とやっと腹落ちしていく感じでしょうか?

迷いのない講師の言葉も、的確な事例紹介も、私の理解を助けてくれている要素は大きいかと思います。

さて、そこで思ったことを一つ披露すると、

「承認って、小難しく考えなくて良いんだな」

f:id:hamachansensei:20201203213521j:plain


ということ。
以前のblogに、コーチングスクールで習った承認について書きました。

(以下リンク参照) 

hamachansensei.hatenablog.com

 すなわち承認には次のように3つの種類があって、

成果承認 (結果の承認)
変化の承認(事実の承認)
存在承認 (気持ちを伝える承認)

具体的な言葉で言うと、
①は「凄い」「流石」「よくやったね」…
②は「これやってくれたのね」「前と変わりましたね」…
③は「あなたのお陰です」「嬉しい」「有難う」…等

これを最初に習ったときは「そうか、そうやって考えればいいのか!」と非常に感動したものですが、よく考えるといちいちこれは「成果」でこれは「変化」で…なんて考えて喋るの面倒じゃないですか?

そこで、今回の講師の言葉を借りると、

「出来ていることを言う」

ただそれだけで良いんだと。

f:id:hamachansensei:20201203220235j:plain


例えば講座で講師が言う承認の言葉、
「時間通り集まってくれて」ありがとう
「発言してくれて」ありがとう

当たり前だけど、言われてみるとちょっと嬉しい。

以前に私の崇拝するビジネスコーチのMコーチが「朝出勤してくるなんて、当たり前のことだけれども、それさえも承認されないと人はやる気をなくす」と言われていたことを思い出しました。

何度も言います。
そんなに難しい承認のセリフなんて考えなくて良いんです。
今出来ていることを言葉にして伝えるだけ。

それによって、相手に「勇気付け」をするのがコーチ(または親)の大事な役目。

 
これも今回の親子コーチングで腑に落ちました。
(以前に書いたコーチの役目は以下リンク参照) 

hamachansensei.hatenablog.com
次のdaý3も楽しみです。

親子コーチングとは何ぞや?という方は、こちらをクリック

oyako-coaching.jp

------------------

【あとがき】

出来ていることを言うって、よく考えると動機付け面接と同じだな…とふと思いました。強化したい、望ましい行動についてリフレインしたり承認する。

いやほんとに、ばらばらだった知識がだんだん相互につながって来て、隙間の部分まで埋まっていくような感じがします。
色んな角度から勉強するって良いですね。


【お知らせ】

1.親子コーチングモニター募集

 親が子にどのように関わるかということの重要性をひしひしと感じるこの頃。
親子コーチの認定に際して、モニターになって下さる方を募集します。
ご予約は以下のページより。お申込みお待ちしております。
(モニター枠は残9名)
ご予約ページはここをクリック

2.HCJ ヘルスコーチジャパン年内追加講座開催
 

 例年、講座は認定試験終了後、年明け2月からスタートしますが、それまでの空白期間に追加講座が開催されることになりました。12/12-13にセルフマネジメント講座(SMT)が予定されています。ZOOM開催なので、遠方の方もお気軽に参加できます。
更に初めての方は50%オフ!!!

www.facebook.com

 
3.
安海コーチのノウハウ一括ダウンロードサービス

 あの安海コーチの道場から、安海コーチのコーチングのノウハウをまとめた資料が放出されています。これはお宝もの。
私も一部作成に関わっておりますので、興味のある方、是非ダウンロードを!

isindensin.jp


【関連リンク】
hamachansenseiとは:https://hamamoto-coach-service.jimdofree.com/
hamachansenseiと話をする:
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/28356

価値観は小学校3-4年頃に決まるらしい

ようこそhamachansenseiのblogへ。

前回の毒母の話。
あれを書いていて、以前に投稿した自分の「対価を求める癖」が何でなのか、ちょっと分かった気がしました。

母親の「~してやった」んだから当然「成果」を求めるパターン、あれが私にも脈々と受け継がれているのではないかと。

すなわち、相手にこれだけのことをしてあげた、これだけの対価を払った、だからそれ相応の働きをしてもらわないと「損だ」と思ってしまう。

しかしよく、
「人に金を貸すときはあげたと思え」
「返してもらおうと思うな」
って言いますよね。

あれと同じで、自分が人のために何かしたとしても、必ずしも見返りは期待しない、何も返って来なくてもそれが「普通」と思えたら、かなり人との関係性は改善するのではないかなと思いました。

f:id:hamachansensei:20201123000819j:plain


ところで、こういった思考パターンというか、自分にとってこれが大事みたいな価値観、実は小学校3~4年生の頃に身につけた人が多いというのを、先日のファンデーション(自己基盤)の講座で聞きました。
注)エビデンスのある話ではなく、あくまで大勢のファンデーションに関わってきたコーチの印象です

そういえば自分も、小学校4年で姉の真似をして塾通いを始めた時から、みるみる親の期待が大きくなり、そのうち親と同じ学歴至上主義になっていったような気がします。

(エリート大好き=自我®もこの頃に元があるのだろうか?)

ところが中学受験で失敗😢。
まあ塾は行ってましたが、ちゃんとした傾向と対策もしてなかったので、当然と言えば当然。

大学受験も、第一志望はリスクが高いので諦め、第二志望に辛うじて合格みたいな中途半端な感じだったので、敗北感一杯😢。

学歴至上主義なのに、限りなく上に登り詰めたいのに、失敗続き😢。

そりゃ劣等感満載で出身校なんて言いたくありません、聞かないで、触れないでという状態。

私は本当はこんなもんじゃない!
馬鹿にしないで!
認めて欲しい!

という承認欲求の塊になってしまいました。
今から思えば出身校や卒業生に対して失礼な話ですね (;^ω^)
同窓生で立派な役職についている人、沢山いるのに。

しかも、この学歴至上主義という価値観、小4で親から刷り込まれて以来、何十年も、人を見るときの物差しとして、疑うことなく使い続けてたんですよ!

だから人の価値を学歴肩書資格という、外側でしか判断できなくて、色々失敗もしました。

心理学の講座で、夫婦関係を扱う時にきいた話。
「パートナーを肩書で選ぶ人は、その人自身ではなく、肩書が気に入って結婚しているので、相手から肩書がなくなった時に魅力も感じなくなり、離婚に至る。」
あれと同じですね。

中身を見ていないと、どこかで関係性が破綻する。

恐るべし!

結論:小学3-4年生の子供を持つ親御さん、自分の価値観の子供への刷り込みにご注意。
「人の悪口を言ってはいけません」のような倫理道徳的に良い内容ならまだしも、そうでない価値観は、「三つ子の魂百まで」のように、「小3の魂百まで」続いて子供を苦しめてしまうかもしれません!

 

f:id:hamachansensei:20201123001346j:plain


------------------

【あとがき】

Mコーチ曰く、価値観とともに、どうやら「小象の鎖(学習性無気力)」も同じく小学3-4年生頃にできていることが多いように感じられるとのこと。

発達障害の講座で聞いた話では「人の脳は10歳ころに完成される」とのこと。
神経細胞数が落ち着く時期と、自分の中の物差しや思考パターンが出来上がる時期に因果関係があるのかどうかは不明ですが、何か関連がありそうな気がしました。

小象の鎖については以下参照 ↓↓↓

it-counselor.net


【お知らせ】

1.親子コーチングモニター募集

 親が子にどのように関わるかということの重要性をひしひしと感じるこの頃。
親子コーチの認定に際して、モニターになって下さる方を募集します。
詳細はおいおいHP・リザーブストック等でご案内いたしますので少々お待ちください。(URLは一番下の関連リンクより)

2.HCJ ヘルスコーチジャパン年内追加講座開催
 

 例年、講座は認定試験終了後、年明け2月からスタートしますが、それまでの空白期間に追加講座が開催されることになりました。12/12-13にセルフマネジメント講座(SMT)が予定されています。ZOOM開催なので、遠方の方もお気軽に参加できます。
更に初めての方は50%オフ!!!

www.facebook.com

 
3.Selfishオンラインコーチングサロン
 

パーソナル・コーチングの父、トマス・レナードが1989年に出したベストセラー『THE PORTABLE COACHING』の完全日本語版として日本で出版された"selfish"。
昨年11月の発売以来ベストセラーを記録したこの書籍の監修者である『秦卓民』自らこの"selfish"をテーマに参加者にコーチングを提供する期間限定のオンラインコーチングプログラムがあと2回で終了!興味のある方はお急ぎ下さい。
(招待制です。参加希望の方はお声掛け下さい。)

f:id:hamachansensei:20200915231809p:plain


4.安海コーチのノウハウ一括ダウンロードサービス

 あの安海コーチの道場から、安海コーチのコーチングのノウハウをまとめた資料が放出されています。これはお宝もの。
私も一部作成に関わっておりますので、興味のある方、是非ダウンロードを!

isindensin.jp


【関連リンク】
hamachansenseiとは:https://hamamoto-coach-service.jimdofree.com/
hamachansenseiと話をする:
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/28356

アイ、トーニャで昔の記憶が甦った

ようこそhamachansenseiのblogへ。

先日鬼滅の刃を観て、よく分からなかったエピソードについて一から知りたいと思い、とうとうamazonプライムを申込みました。


ひとまず劇場版に至るまでの25話を一気に見終わり、禰豆子が何で竹を咥えて収納箱に入っているのかを知り、自分の推しを富岡さんに決め、ひと段落しました。

無料期間がまだ1か月あるので、今まで映画館で見逃した映画を観ようと思い、ふと思い出したのが「アイ、トーニャ」でした。

www.youtube.com


これはリレハンメル五輪の際に起きた実際の事件を映画化したものだそうですが、観終わった感想は胸💩でした(あ、お食事中の方、失礼)。

何がそうかって、トーニャの元ボディーガードがライバル選手の膝を殴打した、ということではなく(その辺は元ボディガードが元夫の依頼で勝手にやったことっぽい感じだったので、むしろ同情すべきことでしたが)、
トーニャの母の毒母ぶりでした。

f:id:hamachansensei:20201116000404j:plain


「自分の稼ぎを全部あんたにつぎ込んで、あんたのためにしてやったのに!
「親に感謝しろ!
的な罵倒が、繰り返される繰り返される…。

それを聞いて、脳裏に甦ったんです、私の母親が!

(吹き替え版の)口ぶりもそっくり!

きついわー

自己基盤系の講座で、私が母親の話をする度によく

「そんなに悪いとは思えないけどなあ」
「それでも大学行かせてくれたんでしょ?」
「良い母親じゃない。愛情しか感じないわ」

というフィードバックを貰って反発を感じていましたが、

” このトーニャの母親そっくりですよ?”

と言ったら皆どういう反応をしただろう?
今度聞いてみたいものです。

しかもトーニャの場合はスケート=好きなものでしたが、
私の場合は自分が行きたかった学部というより、母親が行かせたかった学部でしたしね。

しばし嫌な気分に浸った後、この気分から抜け出すために出した結論、それは…

「私の母親より、私の方が人としてマシだな…」

あーあ (;^ω^)
そこに行っちゃいましたか。

今まで学んだ エンプティチェアとか、相手の立場で考えるとか、思いやり(コンパッション)とかどこ行っちゃったんでしょうね~?

------------------

【あとがき】

幾つになっても母子問題は解決しがたい永遠の課題だなと思い、親子コーチングの勉強を始めました。
卒業課題として、20名のクライアントさん(親または子供)のセッションが必要になります。これを読んだ方、一人でも多くのご協力お待ちしておりますので、どうぞよろしく。


【お知らせ】

1.HCJ ヘルスコーチジャパン年内追加講座開催

 例年、講座は認定試験終了後、年明け2月からスタートしますが、それまでの空白期間に追加講座が開催されることになりました。12/12-13にセルフマネジメント講座(SMT)が予定されています。ZOOM開催なので、遠方の方もお気軽に参加できます。
更に初めての方は50%オフ!!!

www.facebook.com

 
2.Selfishオンラインコーチングサロン
 

パーソナル・コーチングの父、トマス・レナードが1989年に出したベストセラー『THE PORTABLE COACHING』の完全日本語版として日本で出版された"selfish"。
昨年11月の発売以来ベストセラーを記録したこの書籍の監修者である『秦卓民』自らこの"selfish"をテーマに参加者にコーチングを提供する期間限定のオンラインコーチングプログラムがあと3回で終了!興味のある方はお急ぎ下さい。
(招待制です。参加希望の方はお声掛け下さい。)

f:id:hamachansensei:20200915231809p:plain


3.安海コーチのノウハウ一括ダウンロードサービス

 あの安海コーチの道場から、安海コーチのコーチングのノウハウをまとめた資料が放出されています。これはお宝もの。
私も一部作成に関わっておりますので、興味のある方、是非ダウンロードを!

isindensin.jp


【関連リンク】
hamachansenseiとは:https://hamamoto-coach-service.jimdofree.com/
hamachansenseiと話をする:
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/28356

部下の仕事を手伝う=やさしさ ではない

ようこそhamachansenseiのblogへ。

先月のことになりますが、Gallupの無料ウエビナーがありました。
Gallupの説明会は大抵昼間にあるので、いつも参加できませんでしたが、今回は珍しく夜開催だったので、3週連続、3回シリーズすべて参加してみました。


基本、私はコントローラー&実行力系なので、目的・目標のために行動する。
少々嫌なことも、必要なら一応我慢してやる。
なんでそれが他の人は出来ないの???
という問題に、今まで再々ぶち当たってきました。

f:id:hamachansensei:20201109000849j:plain


Gallupさん曰く、
会社に対してエンゲージしている社員なんてたったの6%
(補足:エンゲージメント(engagement)」とは、従業員の会社に対する愛着心や思い入れといった意味)


7割がなんとなく働いていて、23%はどちらかというと会社に対して反発して足を引っ張る行為をする人たち!
(補足:Q12を用いたエンゲージメント調査。数値は日本での割合。海外ではそれぞれ15%、67%、18%)


ガーン!

そんなにやる気のない人が多いの!?!?!?

2:6:2の法則と比率が似ているけど、それよりも上位の割合が少ないじゃない!

Gallupさん曰く、エンゲージメントの7割は、そのスタッフを取り仕切るマネージャーに由来する。

なのに、そのマネージャー自身がそもそも会社にエンゲージしていないから、その下で働くスタッフもエンゲージ度が低くて当たり前。

なので、優れたマネージャーやリーダーを育てる講座へどうぞ!
というウエビナーだったんですが、色々と反省させられる内容てんこ盛りでした。
(ここは反省大好き回復志向®

f:id:hamachansensei:20201109002236j:plain


講師の話ではなんと、人間の意思決定プロセスは、最初のシステム1では 感情 が 7割 を占めるという。そこで答えがでない(決定出来ない)時に、システム2として論理的思考が作動するらしい。

だから、会社に対するエンゲージメントも、まず 感情 から生じる。目的・目標が先ではないのである。

では、リーダーやマネージャーに付いていこう、と思ってもらうために、求められるものは何か?

それは、「思いやり」とか「安心感」とか「信頼」とか「希望」とか…。えっ、

_人人人人人人人人_
> 思いやり <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

私の一番?苦手とすることじゃないですか!

安心感」というのも、スタッフの「ネガティブな感情」に対処すること。すなわちネガティブな状況で、スタッフにどう声掛けするか?

これも「思いやり」と通じるものがあると思います。

そして追い打ちをかけるように言われていたこと。

部下の仕事を手伝うことはやさしさではありません!

_人人人人人人_
> まじか! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

やさしさどころではなく部下を「信頼していない」ことになってしまう!

これを聞いて、
もう今後スタッフの仕事は手伝わない!
と心に誓いました。

なんか半ギレみたいですが (;^ω^)
今流行り(?)の 心理的安全性 
これが担保されていなければ、エンゲージメントの「エ」の字もへったくれもないんですね。

------------------

【あとがき】

最近オンライン講座が雨後の筍のように出てきているせいか、こういう「チーム作り」とか「マネージャー育成」絡みのイベントや勉強会をよく見かけます。
それらに参加して知った「googleアリストテレス プロジェクト」とか「京セラフィロソフィー」。
収集心®発動で、またその辺も調べてみようと思ってます。


【お知らせ】

1.HCJ ヘルスコーチジャパン年内追加講座開催

 例年、講座は認定試験終了後、年明け2月からスタートしますが、それまでの空白期間に追加講座が開催されることになりました。11/21-22にベイシックコーチング講座、12/12-13にセルフマネジメント講座(SMT)が予定されています。ZOOM開催なので、遠方の方もお気軽に参加できます。
更に初めての方は50%オフ!!!

www.facebook.com

 
2.Selfishオンラインコーチングサロン
 

パーソナル・コーチングの父、トマス・レナードが1989年に出したベストセラー『THE PORTABLE COACHING』の完全日本語版として日本で出版された"selfish"。
昨年11月の発売以来ベストセラーを記録したこの書籍の監修者である『秦卓民』自らこの"selfish"をテーマに参加者にコーチングを提供する期間限定のオンラインコーチングプログラムがあと3回で終了!興味のある方はお急ぎ下さい。
(招待制です。参加希望の方はお声掛け下さい。)

f:id:hamachansensei:20200915231809p:plain


3.安海コーチのノウハウ一括ダウンロードサービス

 あの安海コーチの道場から、安海コーチのコーチングのノウハウをまとめた資料が放出されています。これはお宝もの。
私も一部作成に関わっておりますので、興味のある方、是非ダウンロードを!

isindensin.jp


【関連リンク】
hamachansenseiとは:https://hamamoto-coach-service.jimdofree.com/
hamachansenseiと話をする:
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/28356

「鬼滅の刃」を観て思ったこと

ようこそhamachansenseiのblogへ。

hamachansenseiは映画好きです。
基本洋画信奉者ですが、邦画やアニメも面白そうなものがあれば観に行きます。

before コロナの時は、月1以上は必ず行っていたのが、3月以降は映画館も休館したり、新作は上映していなかったりと、半年以上とんとご無沙汰してました。
(おかげで企業券1枚残っていたのに使わず期限切れ;泣)

そんな中、巷で「鬼滅の刃」がすごく流行っている、大の大人が感動してボロボロ泣く、というので、テレビ版も原作も全く知らない状態で、一体どんなものか観てきました。

kimetsu.com

鑑賞後。。。

ボロボロ泣く…
ということはありませんでしたが、子供向けにしては奥の深い、色々含蓄のあるセリフが多かったな…と感じました。

f:id:hamachansensei:20201104223626j:plain


その中で、一番私にヒットしたのが、煉獄杏寿郎の母瑠火が杏寿郎を諭すときに言った言葉

「強さに恵まれた者は、弱いもののためにその力を使いなさい」

正確にはちょっと言い回しが違ったかもしれませんが、これを聞いた途端、着想®シナプスがシュパッと繋がりました。

ストレングス と一緒やん!!!

自分が得意とすること、1の力で10以上の力を発揮できること、すなわち「強み」は、人のために使ってこそ意味がある。

今まではさらっと聞き流していた言葉ですが、別の方向から言われるととても新鮮。

自分と同じ能力を持たない人にイラつくのではなく、互いの強みの貸し借りをする。

そうなんだよな…。

理想はそう…。

結論:
鬼滅の刃は 人の在り方 について、色々なメッセージを含んだアニメでした。

この映画を観たどれだけの人がこの言葉を自分事として受け取って、実践できるだろうか?

そんなことに思いを馳せながらの帰り道、映画に行く前にホームセンターで買った物干スタンドを店に忘れて帰っているという連絡を受け、慌てて取りに行きました
(あーあ、折角の良い気分が台無し…(;^ω^)

------------------

【あとがき】

 鬼滅の刃を観ながら思ったもう一つのこと。
人の在り方に触れる名台詞がどんどん飛び出す中、上のセリフ以外にも、どれだけの人がそれぞれのセリフの意味を理解し、自分事として捉えているだろうか?というのを考えていました。

単なるアニメに出てくるカッコいいセリフ…と流してしまっては勿体ない

これら一つ一つを実生活で実践していくことで、人格って形成されていくんだろう。完成形に至るにはきっととても時間がかかって、人はそれに向かって一生をかけて自分を磨き続けていくんだろうな…。歳を取ればとるほど人としての魅力が増していくとしたら、それは良い歳の取り方だな…

と万年三歳児・影響力系の私は思いました(おわり)。

【お知らせ】

1.HCJ ヘルスコーチジャパン年内追加講座開催

 例年、講座は認定試験終了後、年明け2月からスタートしますが、それまでの空白期間に追加講座が開催されることになりました。11/21-22にベイシックコーチング講座、12/12-13にセルフマネジメント講座(SMT)が予定されています。ZOOM開催なので、遠方の方もお気軽に参加できます。
更に初めての方は50%オフ!!!

www.facebook.com

 
2.Selfishオンラインコーチングサロン
 

パーソナル・コーチングの父、トマス・レナードが1989年に出したベストセラー『THE PORTABLE COACHING』の完全日本語版として日本で出版された"selfish"。
昨年11月の発売以来ベストセラーを記録したこの書籍の監修者である『秦卓民』自らこの"selfish"をテーマに参加者にコーチングを提供する期間限定のオンラインコーチングプログラムがあと3回で終了!興味のある方はお急ぎ下さい。
(招待制です。参加希望の方はお声掛け下さい。)

f:id:hamachansensei:20200915231809p:plain


3.安海コーチのノウハウ一括ダウンロードサービス

 あの安海コーチの道場から、安海コーチのコーチングのノウハウをまとめた資料が放出されています。これはお宝もの。
私も一部作成に関わっておりますので、興味のある方、是非ダウンロードを!

isindensin.jp


【関連リンク】
hamachansenseiとは:https://hamamoto-coach-service.jimdofree.com/
hamachansenseiと話をする:
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/28356

あらたなぶきをてにいれた!

ようこそhamachansenseiのblogへ。

 
先日はSelfishで良いこと知った!(下のリンク参照)
hamachansensei.hatenablog.com

 と感動しておりましたが、その後ストレングス関係のお話会でまたまた良いこと聞きました。

タイトル通りまさに

「はまちゃんは あらたな ぶきを てにいれた!」

的な感じです。

具体的に何のことかというと、
絶えず悶々としている

合わない相手との付き合い方

について。
これはひょっとして、私の中でラスボス的な感じ?とまで感じられた方法です。

いや何それ?

その答えは ↓↓↓

アダム・カヘンの著書

www.amazon.co.jp

早速ポチって、今日本が届きました。
内容は。。。。。

まだ読んでません!

私は読むのが遅いので、本を紹介してくださったMコーチの要約を引用すると、

「考えが合わないなあと思う相手も、その人がどういう環境で育って、どういう人生を送ってきたのかを聞くと、『それなら仕方ないなあ』と思えるようになる」とのこと。

f:id:hamachansensei:20201014002108j:plain


それですよ、それ!
私の求めていた感覚!

個別化®のようなというか、運命思考®のようなというか、多様性を受け入れられる感覚!

そういう感覚が味わえそうな予感がします。

では早速実行に。。。。。

あ、そうか…。

この感覚を味わうには、まず相手とじっくり会話しなくちゃいけないんだな…。

まさかそんなところにハードルがあったとは…

場のセッティング…

これは宿題ですね。(だんだん声が小さくなる…)

------------------

【お知らせ】

1.Selfishオンラインコーチングサロン

パーソナル・コーチングの父、トマス・レナードが1989年に出したベストセラー『THE PORTABLE COACHING』の完全日本語版として日本で出版された"selfish"。
昨年11月の発売以来ベストセラーを記録したこの書籍の監修者である『秦卓民』自らこの"selfish"をテーマに参加者にコーチングを提供する期間限定のオンラインコーチングプログラムがあと4回で終了!興味のある方はお急ぎ下さい。
(招待制です。参加希望の方はお声掛け下さい。)

f:id:hamachansensei:20200915231809p:plain


2.安海コーチのノウハウ一括ダウンロードサービス

 あの安海コーチの道場から、安海コーチのコーチングのノウハウをまとめた資料が放出されています。これはお宝もの。
私も一部作成に関わっておりますので、興味のある方、是非ダウンロードを!

isindensin.jp


【関連リンク】
hamachansenseiとは:https://hamamoto-coach-service.jimdofree.com/
hamachansenseiと話をする:
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/28356