hamachansenseiのブログ

日常の出来事をストレングス・心理学に絡めて配信中!

毒にも薬にもなるフィードバック(1)

ようこそ、hamachansenseiのblogへ。
前回の「観察8割!」はお読みいただけましたでしょうか?
フィードバックについては、今まで色々痛い思いをしてきたhamachansenseiですが、本日はその「フィードバック*1」について、目から鱗な内容を語ってみたいと思います。

  

f:id:hamachansensei:20191217225418j:plain

フィードバックで指摘してもらう内容は、「信念・思い込み・口癖、強み、弱み、セルフイメージ、価値、影響力」など。

これがなぜ必要かというと、自分が今どういう状態になっているか分からないと、目標に向かって進んでいたはずの「行動が止まる、迷う、不安になる、モチベーションが下がる」、などの現象が起こるためなんですね。

「自分に関する情報が増える」というのがフィードバックのメリットですが、特に社会的地位の高いために、周囲からフィードバックを得られにくく、『裸の王様』になりやすい立場の人には希少価値があります。

実はこのフィードバックにもレベルがある
というのが今回の目から鱗ポイント!


 谷口コーチによれば、フィードバックには図のように3レベルあります。  

f:id:hamachansensei:20191217222040p:plain

建前レベル → 思いやりレベル → 正直レベル

どれが役立つかって、それはもう「正直レベル」ですね。
なので、これには高い対価(コーチングフィー)を払う価値がある。
稼げるコーチはこのレベル。

一方「思いやりレベル」では ”安心感” は得られるでしょうが、それまで。
収入の低いコーチはこのレベルだと谷口コーチは言われています。

しかし、『正直』に言うには相手との関係性や言い方、本人の状態も大きく関係するので、とてもリスクが高い。
一歩間違えば毒にも薬にもなる『諸刃の刃』!
言う側(コーチ)も言われる側(クライアント)もタフでないとできないものなんです。

という難易度の高いスキルゆえ、世の中には「それフィードバックちゃうやん!」というものが溢れています。
ああ、怖い怖い…。

ちなみに指令性®の売りは「正直さ」。
素の状態では常に「直球!」のため、対人関係で事故が起こりやすいのが特徴です。事故防止のためにはどうしたら良いか、次号で自省の念(^^;)も込めて語りたいと思います。


【関連リンク】
hamachansenseiとは:https://hamamoto-coach-service.jimdofree.com/
hamachansenseiと話をする:
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/28356

*1:フィードバックは ” 自分では見えてない自分の状態、行動・思考パターン、思考・感情・行動間のギャップを指摘 ” してもらうこと。