hamachansenseiのブログ

日常の出来事をストレングス・心理学に絡めて配信中!

ゲシュタルトの「欠けた円」(2)

ようこそhamachansenseiのblogへ。

本日は前回の 
ゲシュタルトの「欠けた円」
の続きをお送りします。

 
 ↓ 前回記事はこちら

hamachansensei.hatenablog.com

 
ゲシュタルト(Gestalt)とは、ドイツ語で「かたち(形)」を意味する言葉で、「ゲシュタルトの欠けた円」とは、人間は欠けているところ(欠点や足りない部分)に目が行きやすいという心理的特性を言います。

例えば下図のような2つの円があると、あなたはどこに目が向きますか?

 ゲシュタルトの「欠けた円」_d0169072_21051076.jpg

多くの人は右側の円の欠けた部分ではないでしょうか?

すなわち、私が「嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ…」と思っている相手のことは、大きな円の欠けた一部でしかない。

残りのスタッフたちのことは大好き。

なのに、そのたった一人のことで1日中頭が一杯になっている。

衛藤先生曰く、
「だったらそれは恋してるのと同じ」!

「だって恋してる時って1日中その人のことで頭が一杯になるでしょ?」
それなら、どちらも頭が一杯と言う意味では、
「大好きと大嫌いは同じ」ってこと。

なにー (・`д・´)!


以前これをメンタルヘルス協会の講座で聞いたときには「ふーん」としか思ってませんでしたが、今やっと腹落ちしました。

まあるい円のほんの一部の欠けた部分だけをみて頭の中が一杯にならないように、

自分の頭の中の占有領域を小さくする

残りの大部分はきちんとつながった円であることを思い出し、その存在を忘れないよう、大事にする。

そう考えた時、スーッと胸が楽になるのを感じました。


参)「欠けた円」について、衛藤先生の解説動画を置いておきます。

私が聴講したときのとは違う回のものなので、若干おとなし目の解説ですが、腹を抱えて笑えること必至ですので、是非最後まで観てみてください
(欠けた円の話は6:18から)

 

www.youtube.com


------------------

【あとがき】

嫌なことに対する対処法、そういえばNLPでも学んだことがありました。

コラプシング アンカー

嫌なことのイメージを手の平に載せて、両手で勢いよく「パン!」と潰す(コラプスする)真似をする動作。

これも使えますね。


【お知らせ】

1.親子コーチングモニター募集

 親が子にどのように関わるかということの重要性をひしひしと感じるこの頃。
親子コーチの認定に際して、モニターになって下さる方を募集します。
ご予約は以下のページより。お申込みお待ちしております。
(モニター枠は残4名)
ご予約ページはここをクリック

2.ヘルスコーチジャパンの2021年講座のお知らせ


 昨年のZOOM講座に引き続き、今年もZOOM開催!
 遠方の方必見です。

health-coach.jp

 


【関連リンク】
hamachansenseiとは:https://hamamoto-coach-service.jimdofree.com/
hamachansenseiと話をする:
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/28356

ゲシュタルトの「欠けた円」(1)

ようこそhamachansenseiのblogへ。

 前回はコーチトレーニングでめちゃめちゃ大きな発見があった話でした。

  ↓ ↓ ↓

hamachansensei.hatenablog.com

 
今日はまた別のコーチトレーニングでの気づきについて(誰に頼まれた訳でもないですが)お届けします。

コーチングではよく他者とのコミュニケーションのスタイルを取り上げて、個々のスタイルに合わせた個別対応をすることを学びます。

このコミュニケーションスタイルは大きく4種類あって、コーチエイなどではコントローラー、プロモーター、アナライザー、サポーターなどと名称がついています。

これを学ぶとまず「!」という衝撃があり、「早く知りたかった!」という感想が多く出るのですが、それはどうやらある程度社会経験をした人に限る話で、学生さんには響かない様です。

すなわち、学生時代は仲の良い人としか交流がないので、合わない人と否応なく同じ場所にいなくちゃいけないとか、一緒に何かをしなくちゃいけない、というシチュエーションが少なく、人間関係のストレスも少ない。


だから、「早く知りたかった!」とは言うけれども、学生の頃に聞いても、このありがたみが分からないらしいです。

f:id:hamachansensei:20210223231759j:plain


ところで、「この人とは合わないなあ」という人、大体自分と真逆のスタイルの人なんですが、一度嫌だなあと思うと、私はとことん合わなくなってしまう。

もうその時は、相手の一挙手一投足まで受け付けなくなってしまい、まさに「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」状態!

どこの職場にいても、必ずそういう人が出来てしまい、にっちもさっちも行かなくなる。

そうこうしている内に異動があり、そこで一旦人間関係がリセットされるものの、新しい職場でまたとことん合わない人が出来て、にっちもさっちも行かなくなる。

流石に社会に出て一定年数が経つと異動がなくなり、人間関係がリセットされない状態が続いたときはとても苦しかった

独立することで、そこからやっと脱したと思ったのに、なぜか今も苦しい

あ、あれ?

社会に出てからのン十年間、私、同じことを繰り返しているではないか!!!

f:id:hamachansensei:20210302214013j:plain


この苦しさはどうしたら良いのか???

そんな話をしていたら、不意に相手コーチから聞かれました。

コーチ「で、その合わない人って、今の職場では何人いるの?」

私「え? ひ、ひとり…。」

そう答えた時、日本メンタルヘルス協会で聞いたあの言葉が、衛藤先生の必死のジェスチャー(≧▽≦)と共に急にフラッシュバックしたのです。

ゲシュタルトの「欠けた円」


詳細は次回に。

------------------

【あとがき】

大人の学びは、「空っぽの箱の中に新しい知識が入ってくる」子供と違って、「もともと持っていた知識が変容する」形をとると言います。

色々な切り口から学んでいると、コーチングと心理学が時々繋がったりクロスするような瞬間があって、「あっ!」と思うことがあります。(着想®持ちなので余計そうなのかもしれませんが)

今回もそんな瞬間を体験しました。(続きは次回)


【お知らせ】

1.親子コーチングモニター募集

 親が子にどのように関わるかということの重要性をひしひしと感じるこの頃。
親子コーチの認定に際して、モニターになって下さる方を募集します。
ご予約は以下のページより。お申込みお待ちしております。
(モニター枠は残4名)
ご予約ページはここをクリック

2.ヘルスコーチジャパンの2021年講座のお知らせ


 昨年のZOOM講座に引き続き、今年もZOOM開催!
 遠方の方必見です。

health-coach.jp

 


【関連リンク】
hamachansenseiとは:https://hamamoto-coach-service.jimdofree.com/
hamachansenseiと話をする:
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/28356

5年越しで見つけた自分の地雷(3)同族嫌悪

ようこそhamachansenseiのblogへ。

本日は前回の地雷(2)の続きです。

 

hamachansensei.hatenablog.com

前回「地雷」が爆発するときの「トリガー(引き金)を見つけた」と書きました。

前回書いたワードは「ないがしろにされる」でしたが、
その後、更に「厚かましい」というワードが追加になりました。

 
例えば、他人の所有物を、断りなしに自分の私用に使う。

または、さほど親しくない相手から、あれこれ要求される。
それも善意でやることを前提に、もしくは当然の行為として。

こういう、人との境界線を「自分本位」に平気で越えてくる人には「生理的に無理」、というのを先日トレーニング用のセッションで取り上げたところ、衝撃のフィードバックが返ってきました!

「その相手に自分が 鏡のように映し出されている のではないか?」

f:id:hamachansensei:20210227002409j:plain


衝撃のあまり、正確な言葉は忘れましたが、そんなニュアンスで。

 よく「相手は自分の鏡」と言いますが、「いやいやいや、私はあんなことしないし言わないし」。

そう思っていたものの、トレーニング終了後も悶々と考えていたところ、

「そういえば、相手が変われば自分も自分の立場を利用して、同じように『厚かましい』要求をしているかもしれないな…」

とじわじわ思い出してきました。

そして頭をよぎった言葉が 「同族嫌悪」。

相手の中に自分と同じ嫌な部分を見ているがための、嫌悪感。

「はー!それは生理的に受け付けなくても仕方ないわ…」 

上級コーチから「理由が分かれば落ち着くかもよ?」と言われた通り、その日以降、なんだか憑き物が落ちたような感じがしています。

そして今まで嫌だと思っていた相手の言動も、

「そうか、自分と同じか。哀れよのう…。」

と自分の分身を見つけたかのように、(少しだけ)慈悲の心で見守れるようになったとかならないとか…(;^ω^)
 

f:id:hamachansensei:20200905204753j:plain


合わない相手との付き合い方は今まで色々模索してきましたが、合わない理由の一つにこの「同族嫌悪」があるとしたら、自分を落ち着かせる思考回路としては、私的にはこれが最強かもしれません。

------------------

【あとがき】

同族嫌悪というワードが出て来てから思い出した話があります。

「自分の子供にイライラする」という話をしていたお母さん。
その理由を深堀りしていくと、「自分の子供がモジモジしているところが嫌なんだ」と。

何故そんなに嫌なのかと更に探求すると、実はお母さん自身が子供の頃「もじもじして言いたいことを言えない子供」だった。

そして、そんな自分がとても嫌だった。

今はそこから脱出してキャラ変更しているけれども、多分子供を見るとその嫌だった自分を思い出させるからか?と。

合わない人と出会うことは、自分の内面を見つめるための良い材料になるのかも???(できればあまり会いたくないけど)


【お知らせ】

1.親子コーチングモニター募集

 親が子にどのように関わるかということの重要性をひしひしと感じるこの頃。
親子コーチの認定に際して、モニターになって下さる方を募集します。
ご予約は以下のページより。お申込みお待ちしております。
(モニター枠は残5名)
ご予約ページはここをクリック

2.ヘルスコーチジャパンの2021年講座のお知らせ


 昨年のZOOM講座に引き続き、今年もZOOM開催!
 遠方の方必見です。

health-coach.jp

 


【関連リンク】
hamachansenseiとは:https://hamamoto-coach-service.jimdofree.com/
hamachansenseiと話をする:
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/28356

5年越しで見つけた自分の地雷(2)トリガー

ようこそhamachansenseiのblogへ。

本日は前々回の地雷の続きです。
hamachansensei.hatenablog.com

 そういえば、私の地雷は「母親から条件付きでしか承認されなかった」こと。
それは大分前に気づいていました。

ということは、「地雷を見つけた」とタイトルを上げてしまいましたが、よくよく考えると「地雷」が爆発するときの「トリガー(引き金)を見つけた」と言う方が正しいかもしれません。

突き詰めれば、地雷なのかトリガーなのか曖昧なところがありますが、見つけたワードは
「ないがしろにされる」
でした。

リーダーである私の許可なく物事が進んでいたり、
指示が無視されたり、
コミュニティで存在を忘れられたり、
得意分野なのに頼りにされなかったり…

そんな「あ! 今わたし、ないがしろにされた!」
という場面に遭遇すると、火山の如く、ドーン!と爆発してしまうのです。

f:id:hamachansensei:20210221233138j:plain


爆発、イコール衝動的な反応、
すなわち怒る、すねる、嫌みを言う…などなど。
どれも人間関係に影を落としてしまう行動をしてしまう。

しかし、何がトリガーになるのかを一旦 言語化 できると、その後の反応をコントロールしやすくなります。

アンガーマネジメントよろしく、「あれ?今自分、何にざわついた?」なんて考えている内に6秒経って、スパイク状に分泌されたアドレナリンが血中から消失していく感覚。

これを味わっていると、後で「しまった!」という行動を取らずに済みます。

そして今後、同じトリガーが来ても反応しないための対処法として、

①感情の書き換え
 コーチに安心安全な場で共感的に話を聞いてもらい、自分の地雷に対するネガティブな感情を、ポジティブとは言わないまでも、ニュートラルに近づくように書き換えていく。 

②地雷に可愛い名前を付ける
 可愛い名前に置き換えることで、自分の中でイメージが変わるというもの。
私の場合はしっくりくる名前が見つからなかったので、ストレングスの資質名を充てて、「自我®が今モーレツに傷ついている」と表現することにしています。

③トリガーに対する行動を決めておく
 とっさにはトリガーに上手い対処ができないので、一旦持ち帰って美味しいカレーを作るが如く一晩寝かせ、アサーティブに伝えるにはどうしたら良いのか作戦を練ります。

思えばこの作業、かれこれ5年前にSMT講座で習ってから遅々として進んでなかったような気がします。

しかしここへきてトリガーが分かった今、外れていた歯車が噛み合って、なんだかうまく回り始めたような気がします。

f:id:hamachansensei:20210222001128j:plain


------------------

【あとがき】

また地雷に関係ない「鬼滅の刃」に戻りますが、この漫画がこれまでに人気の原因。

登場人物の感情描写がとてもリアルで実在する人物であるかのような錯覚を覚えること。そのせいか、自分もその場面に居合わせているような感覚になる。

その他に鬼殺の隊士・柱たちの精神性の高さというか、責任感、信念、同胞・家族への愛情の深さ。

鬼化した人間たちが抱えるコンプレックスが、人として普遍の悩みであるものが多く、共感を覚えること。

時代考察がしっかりしていて、語彙力が凄まじいこと。(国語の勉強になりそう)

ストーリーにブレがなく、一貫性が保たれていること。

などなど、クオリティが高いんだなあ。


【お知らせ】

1.親子コーチングモニター募集

 親が子にどのように関わるかということの重要性をひしひしと感じるこの頃。
親子コーチの認定に際して、モニターになって下さる方を募集します。
ご予約は以下のページより。お申込みお待ちしております。
(モニター枠は残5名)
ご予約ページはここをクリック

2.ヘルスコーチジャパンの2021年講座のお知らせ


 昨年のZOOM講座に引き続き、今年もZOOM開催!
 遠方の方必見です。

health-coach.jp

 


【関連リンク】
hamachansenseiとは:https://hamamoto-coach-service.jimdofree.com/
hamachansenseiと話をする:
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/28356

「鬼滅の刃」鬼と隊士の共通点と決定的な違い ~ファンデーションの観点から~

ようこそhamachansenseiのblogへ。

hamachansenseiは先日の祝日、予定がないことを良い事に、とうとう「鬼滅の刃」を全巻購入してしまいました!
そしてその日の内に全巻読破!!!

大体のストーリーは、散々youtubeの考察動画を見た後だったので知ってましたが、youtubeで解説されていた断片的なストーリーの行間が埋まったような感じで、全体像が見えてきました。
そして、分析思考®的に「!」という発見がありました。

f:id:hamachansensei:20201104223626j:plain


全巻コンプリートして思ったのは、始祖の鬼にしろ、上弦・下弦の鬼にしろ、鬼になる経緯が描かれているものは、どれも同情せざるを得ないものだったということ。

母の胎内にいる時から何度も心臓が止まりかけ、生後も死産だと間違われて埋葬されかけた「無惨様
己の実力が弟に遥かに及ばないことを悟り、挫折感に苦しんだ「黒死牟(こくしぼう)
体が弱く、元気になってもらいたいと願った母に鬼にされてしまった「累(るい)
父の為に盗みを繰り返して犯罪者となり、また愛する人を毒殺されてしまった「猗窩座(あかざ)
梅毒の母から生まれ、醜さから疎まれ、誰も助けてくれる人間のいなかった「妓夫太郎(ぎゅうたろう)
雷の呼吸の一の型だけが習得できず、プライドが傷ついてグレた「獪岳 (かいがく)」とか

これらの中で、自ら選んで鬼になった者は、極度の精神的苦痛に耐えきれず、その苦痛から逃れようとして鬼になった。

一方、鬼殺隊に入った隊士・柱達も、それぞれ大事な家族を鬼に殺されたり、挫折を味わったりと同じように精神的苦痛を味わったが、どんなに苦しくても鬼になる道は選ばなかった。

両者の違いは何なのか?

思うに、前者の鬼は、自分の力ではどうにもならない世の中の不条理とか、理不尽さに対して他責の念が強く、鬼化という安直かつ他力本願な方法で、自分だけ楽になろうとした、ちょっと自己中心的な人間だったのではないかと。

対して隊士・柱達は、家族の仇を取るためのみならず、自分たちと同じ苦痛を他の人たちに味あわせないよう、世のため人の為、愚直なまでに鬼の盗伐任務に取り組み、命も捧げた。

この信念というか責任感の強さが、人の心に強く響いて、鬼滅の刃は大人気になったんではないかと。

しかし鬼化という道を選んだ者たちも、全員ではないものの、鬼になっても心の奥底には鬼殺隊側の人と同様、強い家族愛が残っていました。

特に、鬼が死ぬ間際に人間の時の記憶を取り戻す場面でそれが顕著に描かれていて、惰姫(だき)と妓夫太郎の刎ねられた首が罵り合う場面から、地獄に行く手前で本当の気持ちを吐露する場面なんて、涙なしでは見れません。

まとめ
共通点:鬼も鬼殺隊もベースに家族愛が流れている
違 い:強いストレスがかかった時の対処法が、他責・自己中心的か、それとも他者へのいたわりや貢献に向けられるかどうか。

------------------

【あとがき】

 鬼滅の刃を観ながら思ったもう一つのこと。
「私の顔色は悪く見えるか?長く生きられないように見えるか?」などと詰め寄り、虫の居所が悪いだけで通りすがりの人間を殺してしまう無惨様の健康コンプレックスぶりときたら。

また普通の人間に擬態したり、増やしたくもない仲間(鬼)を増やしてでも青い彼岸花と日光に当たっても死なない鬼情報を集めて永遠の命を手に入れようとしたこと、あんまり同情の余地はないし、理解に苦しむなあ…。

【お知らせ】

1.HCJ ヘルスコーチジャパン年内追加講座開催

 例年、講座は認定試験終了後、年明け2月からスタートしますが、それまでの空白期間に追加講座が開催されることになりました。11/21-22にベイシックコーチング講座、12/12-13にセルフマネジメント講座(SMT)が予定されています。ZOOM開催なので、遠方の方もお気軽に参加できます。
更に初めての方は50%オフ!!!

www.facebook.com

 
2.Selfishオンラインコーチングサロン
 

パーソナル・コーチングの父、トマス・レナードが1989年に出したベストセラー『THE PORTABLE COACHING』の完全日本語版として日本で出版された"selfish"。
昨年11月の発売以来ベストセラーを記録したこの書籍の監修者である『秦卓民』自らこの"selfish"をテーマに参加者にコーチングを提供する期間限定のオンラインコーチングプログラムがあと3回で終了!興味のある方はお急ぎ下さい。
(招待制です。参加希望の方はお声掛け下さい。)

f:id:hamachansensei:20200915231809p:plain


3.安海コーチのノウハウ一括ダウンロードサービス

 あの安海コーチの道場から、安海コーチのコーチングのノウハウをまとめた資料が放出されています。これはお宝もの。
私も一部作成に関わっておりますので、興味のある方、是非ダウンロードを!

isindensin.jp


【関連リンク】
hamachansenseiとは:https://hamamoto-coach-service.jimdofree.com/
hamachansenseiと話をする:
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/28356

5年越しで見つけた自分の地雷(1)

ようこそhamachansenseiのblogへ。

前回の投稿、無惨様の下弦の鬼を集めた会議は別名「パワハラ会議」と呼ばれていることを教えてもらい、早速検索。
で、引っかかったyoutubeまとめサイトのパロディが面白すぎて、次の投稿まで間が空いてしまいました。

さて、コーチングをきちんと学び始めて現在丸5年が経過しました。

それまでもコーチングは少々かじっていて、なんちゃってレベルの知識はありましたが、5年前のある日、今まで払ったことのない大金(自分比)を投資して、認定プロコーチコースを受講しようと一大決心しました。


そのきっかけは何だったのか?

f:id:hamachansensei:20210209000257j:plain

それはお試しで受けたコーチングの講座「関係性を築く」編でした。

それまで受けたことのある講座は、アイコンタクトがどうとか、パーソナルスペースがどうとか、隣に座っている人を褒めてみましょう、とかよくあるスキル編がメイン。

もしそれに終始した講座だったら「なんだ知ってる」で終わったのですが、その講座はちょっと違ってました。

内容は『まず自分を掘り下げてみましょう』的なもの。

他者を支援するコーチングで、他者との関係の築き方ではなく、自分を掘り下げる???

これが自分にはとても新鮮でした。

コーチングなんて、もう学ぶの辞めてしまおう」と思っていたのに、「この講座は今までと何か違う」と感じ、最後にもう一度賭けてみようか、という気になりました。

別名セルフマネージメントトレーニング(SMT)と呼ばれるこの講座。

何故に自分を掘り下げるのか?

コーチの役目は相手の話を聞くことですが、べったりと寄り沿うわけではない。

ちょっと離れて「俯瞰する」ことが大事とされています。

そのためには、自分の土台がしっかりしていないと、相手の話に巻き込まれてしまい、感情移入しすぎたり、冷静さを失って感情的になったりと振り回されてしまう。

そんな時は、自分の中の一体何が相手の話に反応しているのか?
それを知っておくことが大切です。

f:id:hamachansensei:20210208233447j:plain


その反応するものには「地雷」という名がついていました。

そして、その地雷の正体を見つけて自分でコントロールできるようになる、というのが講座の目的でした。

最初の頃は自分の地雷は何なのか、分からないことが多いと言われました。

私も何となく分かったような分からないような、そんな状態がずっと続いていましたが、5年目にして、先日唐突にピッタリな言葉が見つかったんです。

「あっ、これ!」と。

(続く)

------------------

【あとがき】

話は逸れますが、というか、すぐ鬼滅の刃に戻ってしまいますが、無惨様のパワハラ会議での第一声、

「頭(こうべ)をたれて蹲(つくば)え。平伏せよ。」

このセリフに指令性®は痺れました。
声優の関さんの声で言われるとなおのこと。
下弦の鬼はビビりまくっているし、パワハラであかんことだとは分かってますが、指令性®の血が騒ぐ (;^ω^)


【お知らせ】

1.親子コーチングモニター募集

 親が子にどのように関わるかということの重要性をひしひしと感じるこの頃。
親子コーチの認定に際して、モニターになって下さる方を募集します。
ご予約は以下のページより。お申込みお待ちしております。
(モニター枠は残5名)
ご予約ページはここをクリック

2.ヘルスコーチジャパンの2021年講座のお知らせ


 昨年のZOOM講座に引き続き、今年もZOOM開催!
 遠方の方必見です。

health-coach.jp

 


【関連リンク】
hamachansenseiとは:https://hamamoto-coach-service.jimdofree.com/
hamachansenseiと話をする:
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/28356

鬼滅の刃で考える理想のリーダー

ようこそhamachansenseiのblogへ。

鬼滅の刃 無限列車編、凄いですね。
一瞬銀魂に映画動員ランキングの1位の座を明け渡すも、翌週首位奪還。
海外でも封切りとともに行列が出来るほどの人気だとか。
私も劇場版を見て気に入ったので、遅ればせながらアニメ版シーズン1をamazon prime video で視聴しました。

第1話から映画版に至るまでの経緯を、「ふんふん、そういうことだったのか」と思いながらどんどん進んでいくと、途中印象に残る場面が2つ出てきました。

それは第22~23話(柱合会議)と第26話(新たなる任務)。
各々鬼殺隊の柱、下弦の鬼を集めた会議のシーン。

f:id:hamachansensei:20201104223626j:plain


何が目を引いたかと言うと、それぞれのコミュニティ(と言っていいのかどうか)のtopの座にある鬼舞辻無惨とお館様の、メンバーに対する態度があまりに対照的だったこと。

まるでブラック企業ホワイト企業の社長を見ているかの様!

それぞれの会議の模様を見てみると、

無惨様

・肯定しても否定しても怒られる
・訊かれたこと以外答えてはならない
・自分の役に立たない者は価値がないとみる
・求めるレベルが高い(鬼殺隊隊員よりも柱を倒さないと評価されない)
・指図されるのは嫌い
・全ての決定権は自分にあり、自分の言うことは絶対
・自分が正しいと言ったことが正しい


一方お館様
・隊員が率直に意見を言うことを許し、耳を傾ける
・反対意見を言う者には、感情論ではなく、きちんとその根拠となるものを差し出すことを求める
・小さなstepから実現していくことを求める
(無惨を倒す前に、まず十二鬼月を一人倒そうね、など)
・提案を承諾してもらえるかどうか、隊員の許可を求める

そして何より違うのは「場づくり」。
恐怖で支配しようとする無惨に対して、「ほわほわ*1」した空気を醸し出すお館様。

そういえばGallupのwebinerで言っていました。
社員がその力を発揮するのに必要な条件の一つは、職場での「心理的安全性」が担保されていること。

両者を比較してみると、どっちが安全安心の場を提供しているかは一目瞭然。

そして、思う事、

「私はつくづく無惨様寄りだなぁ… (;^ω^)」

 f:id:hamachansensei:20210127215033j:plain

↑ 鬼滅の刃が好きすぎて、とうとう禰豆子柄のマスク買ってしまいました。
主に観賞用です (≧▽≦)

------------------

【あとがき】

鬼滅の刃で禰豆子のほかに好きなキャラの一人が甘露寺蜜璃。
注合会議での、柱一人一人の個性を愛でる脳内独り言がとても面白おかしい。
多分ポジティブ®、包含®、個別化®社交性®?を持ってそう。

また、これだけ個性あるキャラを描き分けられるなんて、きっと作者も個別化®持ちなんだろうなぁ。


【お知らせ】

1.親子コーチングモニター募集

 親が子にどのように関わるかということの重要性をひしひしと感じるこの頃。
親子コーチの認定に際して、モニターになって下さる方を募集します。
ご予約は以下のページより。お申込みお待ちしております。
(モニター枠は残5名)
ご予約ページはここをクリック

2.ヘルスコーチジャパンの2021年講座のお知らせ


 昨年のZOOM講座に引き続き、今年もZOOM開催!
 遠方の方必見です。

health-coach.jp

 


【関連リンク】
hamachansenseiとは:https://hamamoto-coach-service.jimdofree.com/
hamachansenseiと話をする:
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/28356

*1:野生児として育った伊之助が、人のやさしさに触れた時によく発する言葉